今朝は少し曇っています。
風も涼しく気持ちいいです。
昨日、一昨日と猛暑が続いたので、今朝の曇り空はホッとします。
国道256号線沿い、あと少しで鍾乳洞・・・という所に
こーんな見事なひまわり畑が


小さいサイズのひまわりなので、ウワァ―ッと来る感じがなくてとても綺麗です。

さらにひまわりの向こうには、
ものすごく広いトウモロコシ畑が!!
いったいどれだけのトウモロコシが
・・・・・
と思っていたら、
全て牛さんのエサだそうです
先日の新聞記事の続きです
選者・監修 浦田健作氏によりますと・・・・
(おすすめコメントとして)
山の中腹に開口する、複雑な立体迷路型の鍾乳洞です。
地下水中で石灰岩が溶けてできたなめらかな岩肌を持つ通路が、地下迷宮のように続いていて面白いです。
どっちへ進んでいるのか、まったく方向感覚がなくなります。
と、あります。
大好きな鍾乳洞として紹介していただき大変光栄です。
因みに浦田先生は、
日本洞窟学会副会長
理学博士、カルスト学・洞窟学専攻
大阪経済法科大学地域総合研究所客員教授
いよいよ夏休み
暑かったり、涼しかったり、大雨が降ったり、、、、
天候が忙しいですが
つい先日(7/19)の中日新聞サンデー版 大図解シリーズに鍾乳洞が載っています。

日本各地のおもな鍾乳洞が図解されています。
なんと!嬉しいことに、わが美山鍾乳洞が、特におススメ
の所として選ばれているではありませんか!!






びっくりしました。
実は、自分たちがこの記事に気づく前に何人ものお客様から、
「新聞見たよ」 「載ってたね」 「見たから来てみたよ」・・・・・
など言って頂き、慌てて確認した次第で 
ありがたいことです